リースバックとは?メリットやデメリットも解説

リースバックとは不動産の売却方法の一つで、マンションや一戸建て住宅、住居突き店舗などを対象にしたサービスです。不動産の買取にも含まれますが、リースバックとは売却した家に一定期間(基本的に2年から3年間)賃貸として住み続けることができる不動産の売却方法です。リースバックを利用する人は、ローン返済が困難になり任意売却を希望するケースや子どもたちが独立して住まいが広すぎる、高齢者になり介護施設などの入居を検討しているケースなどが挙げられます。任意売却は短期間で売却を行わないと競売にかけられてしまうなど、時間との勝負といわれていますが買取の場合はその会社が見つかれば直ぐに売却して現金を手にできる、そのお金をローンの返済に充当できるので競売にかけられずに済むわけです。

リースバックとは、売却した後もその家に賃貸で借りることができるなどの特徴がありますので、一般的な不動産買取とは異なり転居をせずに済むメリットがあります。任意売却で処分しても新しい住まいを借りるためには高額な資金が必要になりますし、引越し費用も掛かるなどからも簡単にこのようなお金を出せない場合は不向きです。その点、リースバックは売った上に住み続けることができるので、ゆっくり引越し費用や新しい家を借りるための資金を貯めることが可能です。ただ、リースバックの家賃は相場よりも高めになることが多い、売却価格も仲介を利用するよりも下がる傾向があります。

リースバックとはのことならこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です